養老保険(かんぽ)に入った時のお話

以前郵便局に行ったらおばちゃんに勧められて入っちゃった♡笑



それまで名前は知ってたんですが、具体的にどういうのか分かりませんでした(゜ω゜)

私がおばちゃんにオススメされて入ったのは、短期払込型です


10年間払い続けて、特に何もなければ、契約から15年で保険金が返ってくるというもの

途中で万が一のことがあっても、満期保険金分支払いしてくれます。


入院などの特約をつけることもできますが、私は今回つけませんでした。


特約をつけると、当然利率が上がってしまうので、満期になり返金したときに 元割れ してしまう可能性が高いからです。


私の目的は、保険としての機能ではなく、「貯蓄」 としての目的だったので、特約をつけないで申し込みました。


何故貯蓄かというと、例えば満期保険金額を100万で設定すると、月に約8000円の保険料を支払うことになります。

※加入年齢によって違いますが、20代~30代だとこんなもんだと思います


一か月で8000×12ヶ月=96000円です。


それを10年間支払うので96000×10年間=96万円支払うことになります。


設定した満期保険金額は、100万なので、普通に支払っていて万が一のことがなければ、まるまる100万が返ってきます

ということは、


100万-96万=4万


この場合4万プラスで返ってくることになります(°∀°)b


たかが4万と思うかもしれませんが、マイナス金利の今の時代を考えると、銀行の利子より断然良いです☆


ただ、養老保険は一概に皆んながお得になるというわけではなく、加入年齢や状況によって変わってくるので、元割れしないかどうかよく調べてから入る必要があります。


気になる方は、ネットで計算法が載っているので調べたり、直接郵便局へ行って相談してみるのが良いでしょう(^0^)♪


あとは 途中解約は絶対しない ことが鉄則なので、無理のない設定で月に支払えるように。


なかなか引き落とせない環境を作りたい+少しでも過剰金を増やしたいと思っている人には是非オススメです(*'ω'*)



あやのω

🌻あやのん🌻

日々の生活(^ω^)

日常まったり?系。
コスメ。お料理。お洋服。家庭菜園。ラーメン。二次元。節約。ダイエット。

なんでも書いてます(^ω^)
質素倹約節約目指してるけど、たまに散財ˉ̞̭ ˄̻ ̊
ついった新しいアカ作りました!!
@ayano_n_n_1229

らくらく節約生活で楽しく過ごす。

夫婦共働きで楽しく過ごしています(♡ŐωŐ)(ŐωŐ♡) 自分の節約知識やお役立ち情報なんかを載せていくつもりです。 どちらかというと、自分の意識を高めていくためなので、皆さまのお役立てに立てるか分かりませんがw もし良ければ長い目でお付き合いください( ´ ▽ ` )ノ

0コメント

  • 1000 / 1000